|
 |
生物部
「リンパ球などのホーミングにかかわるケモカイン」より
|
 |
理科年表広場ユーザ
最新年度版・理科年表をお求めいただいた読者特典として、本項目で紹介した表のデータ(拡大画像・テキスト(CSV)データ)をダウンロードいただけます。
(理科年表広場ユーザ登録が必要です。登録方法)
|
|
 |
|
|
 |
リンパ球(T細胞 ・ B細胞 )、抗体を作る形質細胞、抗原提示をする樹状細胞などは、目的に応じて仕事を果す上で必要な組織に集まっていく必要がある。特定の免疫担当細胞が特定の部位に遊走していき定着することをホーミングという。それは当の組織でどのようなケモカイン
(白血球を呼び寄せるサイトカイン)が産生されているか、免疫担当細胞がどのケモカインに対するレセプターを持つかで定まってくる。
【矢田純一 東京医科歯科大学名誉教授(2008年 3月)】
|
|