|
 |
生物部
「各免疫担当リンパ球に特徴的な表面分子と機能」より
|
 |
理科年表広場ユーザ
最新年度版・理科年表をお求めいただいた読者特典として、本項目で紹介した表のデータ(拡大画像・テキスト(CSV)データ)をダウンロードいただけます。
(理科年表広場ユーザ登録が必要です。登録方法)
|
|
 |
|
|
 |
リンパ球には担当機能を異にする亜群が存在する。それらは別の分子を表出していることによって区別できる。B細胞は表面に免疫グロブリンをもつこと、T細胞は CD3分子(
抗原レセプターと会合している)を表出していること、NK細胞は
CD56分子を表出していること、NKT細胞は特定の T細胞抗原レセプターと
NKレセプターとを表出している特徴がある。CD4+T細胞はさらに分担機能を別にするいくつかの種類に分けられる。Th1細胞は CXCR3、CCR5
を、Th2細胞は CCR4、CCR3 を表出している違いがある。CD4+で同時に
CD25 を強く表出しているものは他の T細胞を抑えるレギュラトリー
T細胞として働く。T細胞のうち抗原と未反応のものをナイーブT細胞、抗原と反応後残存しているものをメモリーT細胞というが、前者は
CD45RAを、後者は CD45ROを表出している。
【矢田純一 東京医科歯科大学名誉教授(2008年 3月)】
|
|